|
|
|
|
|
|
|
 |
|
FGA パワークリエイターボックス
よく頂くご質問
|
|
|
|
|
|
- FGAパワークリエーターボックスとは?
あなたの車のパフォーマンスを、安全にソースアップ、ドライバビリティの向上させるシステムです。エンジンのECUにつながる配線にこのボックスを挟み込むことにより、車種によりますがエンジン性能を10%から20%向上させることが可能です。
- どういった組み合わせで出荷されるのですか?
自然吸気ガソリンエンジンの場合、本体と接続方法が一緒に出荷されます。
- 接続方法は?
車両によりますが、概ねエンジンECUへつながる配線を数本、分岐、切断接続するのみです。車両によりECUの位置が違いますので一概に言えませんが、ECUへのアクセスが容易な車種であれば所要時間30分、技術的にはカーオーディオの配線加工くらいの作業内容で装着は完了です。
概略図

- 個人でも装着可能ですが?
個人の方でも添付の接続方法をご理解いただければ十分装着は可能ですが、不安がある場合は整備業者に装着をご依頼ください。
- 排気ガスが黒煙になったり白煙になったりしますか?
燃料の量は適切に設定されておりますので、そういったことはありません。
- 接続することによって危険なことや注意事項はありますか?
接触不良や浸水等の問題がなく、適切に接続されていれば危険なことはほとんどありません。FGAパワークリエイターボックスは車両の耐久範囲内で設計されていますので、装着したことによって害はありません。
- オートマチック、セレスピード、イージーシステム等でも装着は可能ですか?
FGAパワークリエイターボックスはエンジンマネージメントにのみ影響しますので、トランスミッション型式は問いません。
- チップチューニング等とはどう違うの?
いままで一般的であったチップチューニングですと、車両のECUに直接改造を加えるため、"元に戻す"ことが難しかったりしました。FGAパワークリエイターボックスは、最新の技術により、ECU並びにエンジンに全くモディファイを加えません。取り外して配線を元に戻せば車は全くのオリジナルに戻ります。また、リプログラミングにより近似の設定の車両であればほかの車にも使うことができます。また、ほとんどの場合整備業者のテスター等でもエラー、フォルトとしては認識されません。(認識された場合は一旦取り外して再度チェックください。)
- すでにモディファイが施してある車両に使用はできますか?
ライトチューン程度(エアクリーナー交換、マフラー交換)のものであればより効果は体験しやすいと思います。
すでにチップチューン、カム交換、エアーフローセンサー交換、エンジン内部の改造、触媒の取り外し等を施してある車両へは、念のため装着をお勧めしてはおりません。(加速不良・息つき、ノッキング等の症状が出た場合は早急に使用を中止ください。)
|
|
[トップページ] [適応車種] [機能] [よく頂くご質問] [保証]
[ご注文・お問い合わせ] [リプログラミング] [インプレッション]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|